Our Mission
ダンスは言語、国境、人種、性別、年齢…様々な「違い」を超越して、人々の心に働きかけられる最強の「ダイバーシティ」なコミュニケーションツールです。 その無限の可能性をもっと社会的に活用していくことで、「ダンス」の価値向上を目指すとともに、ダンサーが「アーティスト」「クリエイター」として活躍できる場(踊り場=ODORIBA)を創出していきたいと考えています。
2025.9.10
弊社所属の世界的ストリートダンサー「Miyu」が、アメリカ大手エージェンシー「Creative Artists…
2025.6.14
SNSバズらせ振付師えりなっちプロデュース! 😻LOCO POP FAMILIA😻がなんと海を越…
2025.5.14
XG初の単独東京ドーム公演「XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL” FINAL …
Miyu
ロサンゼルスと東京を拠点に、世界各国で活躍するワールドチャンピオン・ハウスダンサー。
19歳で世界最高峰のバトル大会「JUSTE DEBOUT 2017 WORLD FINAL」優勝など、数多くのタイトルを持つ。
卓越したステップワークと身体で音楽を奏でるような、しなやかで軽やかなダンススタイルは、ダンスシーンはもとよりSNSを通じても世界的な評価を得ている。
「ダンサー」の社会的な地位向上を目指し、ファッション・音楽・アート・テクノロジー・教育・行政との連携など、幅広い分野とのコラボレーションによってグローバルに活動中。
2022年12月、民間人初の月周回プロジェクト「dearMoon」では、全世界約100万人の応募者の中から唯一の日本人としてバックアップクルーに選出され、脚光を浴びた。
(プロジェクト自体はロケットの開発の遅れにより2024年6月に中止を発表)
2024年8月、世界的スーパースター「ブルーノ・マーズ」から指名され、日本企業のCMで共演を果たし大きな話題に。
これを機に、よりダンサーがアーティストとして世界的に活躍する場を開拓していくことを決意。
2025年9月、US大手エージェンシー「Creative Artists Agency(CAA)」と「日本人ダンサー初」のエージェント契約を発表。
「不可能を、可能に。」をモットーに、まだ見ぬ景色を求めてMiyuの挑戦は続く。
持田 温紀
Haruki Mochida
2000年5月28日、東京都生まれ。
4歳からサッカーに夢中な少年時代を過ごしていたが、高校生の時に不慮の事故で脊髄を損傷し車椅子ユーザーに。以降500日ほどの入院生活を過ごしたものの復学し、中央大学に入学。その後サッカー部に入部し、スポンサーの獲得や地域連携活動など、部のピッチ外の活動をコーディネート。その後「パラダンススポーツ」に出会い、「もう一度プレイヤーとして挑戦したい」という想いから車椅子での競技ダンスに取り組むように。「2023ジェノア世界選手権」「2024アスタナアジアパシフィック選手権」等の国際大会に日本代表として出場を果たす。
UNIVAS(大学スポーツ協会)選出の年間表彰「UNIVAS AWARDS」では、2023年「サポーティングスタッフ・オブ・ザ・イヤー部門最優秀賞」、2024年「パラアスリート・オブ・ザ・イヤー優秀賞」と、スタッフとプレイヤーという全く異なる立場で2年連続受賞を果たした。さらに障害のある・なしに関わらずみんなで一緒になってステージを創り上げるプロジェクト「True Colors DANCE」に参加し、2024年3月に世界で活躍するアーティスト「新しい学校のリーダーズ」とNHKホールのステージで共演した。
ダイバーシティの先導者として、パラスポーツを通した大学対抗・交流イベント「パラ大学祭」運営代表を務める他、様々な企業や学校での講演活動など様々なフィールドで「夢を描いていく人生」を送っている。
mico
幼少期から培った新体操の経験に加えて、コンテンポラリー、ヒップホップ、アニメーションを軸に置き、独⾃のスタイルと世界観を確立。斬新な振付と構成力を武器に、様々な表現を得意とするマルチなダンサー。
SEKAI NO OWARI「最⾼到達点」、⽔曜⽇のカンパネラ「聖徳太⼦」等のMVや、企業CM、アーティストのライブや⾳楽番組の振付制作も⼿掛ける。
2024年には、日本代表ジュニアチームの総合プロデュース・振付師を務め、ロサンゼルスで⾏われた世界⼤会「Body Rock jr」で世界3位に輝く。
振付制作に加え、ソロのパフォーマンス出演も多数。
2023年には、BLUE NOTE PLACEで行われたKuro、luvisのLIVEに、二度ゲスト出演を果たしコラボパフォーマンスを披露した。
また映像ディレクターとしての一面も持ち、2024年シンガーソングライター琴音の「Heaven」MV では企画/監督/振付/出演の全てを手掛け、マルチアーティストとしての才能を発揮。
同作品は欧州有数の国際MVアワード「ベルリン・ミュージック・アワード2025」でSilver Screening作品に選出された。
自身がプロデュースするダンス&クリエイティブ集団「mcpc」でも、映像作品の発表、ライブ・イベント出演、振付制作等幅広く活動を展開している。
ダンスクリエイティブ事業
アーティストのミュージックビデオや企業CM、ライブステージ、TV音楽番組、SNS用映像コンテンツなどのあらゆる領域で、ダンス制作のプロデュース・ディレクションを手がけています。企画、演出、キャスティング、制作進行までをワンストップで行うことも可能です。
振付師/ダンサー/
ダンス系インフルエンサーキャスティング
クライアントのイメージを可視化しダンスで表現するために最適な振付師やダンサー、SNSプロモーションに有効なダンス系インフルエンサーのキャスティングをご提案いたします。
ダンスプロモーション
ダンスを活用したSNSキャンペーンなど各種プロモーション企画、イベント協賛プロモート、プロモーションイベントの企画・演出などを手がけています。
映像制作
ミュージックビデオやSNS用映像コンテンツのプロデュースを行います。企画から撮影、編集まで自社内での対応も可能です。